第13回 日本感染管理ネットワーク九州・沖縄支部 総会・地方会

ポスターPDF

開催概要

2024年11月16日(土) 10:15〜16:05
九州大学医学部 百年講堂 中ホール1・2
(〒812-8582 福岡市東区馬出3丁目1番1号 医学部百年講堂)
>>交通案内はこちら
テーマ災害時の感染制御−過去に学び、未来に備える−
日本感染管理ネットワーク九州・沖縄支部
対象者日本感染管理ネットワーク一般会員・法人会員および会員でない感染管理担当者その他学生等

※本会は、認定看護師認定更新審査の自己研鑽ポイント対象となります。


参加登録(要事前登録)

以下の参加申込フォームから参加登録を行ってください。

参加区分参加費(配布資料、お弁当・お茶代込参加登録期間
ICNJ九州・沖縄支部会員無料9月10日(火) 〜 10月13日(日)
ICNJ会員(九州・沖縄支部以外)1,000円(現地徴収)9月24日(火) 〜 10月13日(日)
非会員3,000円(現地徴収)
学生(修士課程等の学生含む)無料

※昼食をご準備しますので、必ず事前登録をお願いいたします。

※お申し込み後のキャンセルは、11月12日(火)正午までに事務局へご連絡ください。
期日を過ぎた場合は、キャンセル料(お弁当及びお茶代相当)を請求させていただきます。

※最後まで参加された方に修了証(受講4時間以上)を発行いたします。

※参加費は、当日受付にてお釣りがないようにお支払いください。

※定員数に達し次第、申し込みを終了とさせていただきます。

※参加申込の受付は終了いたしました。


プログラム

10:10〜10:15(5分)オリエンテーション
10:15〜10:30(15分)総会
Ⅰ.特別講演「災害時の感染対策〜準備と支援〜」
座長:興梠 裕樹(高千穂町国民健康保険病院)
演者:菅原 えりさ 先生(東京医療保健大学大学院 医療保健学研究科 感染制御学教授)
10:30〜11:10(40分)講演(前半)
11:10〜11:30(20分)休憩<企業展示>
11:30〜12:10(40分)講演(後半)
12:10〜13:10(60分)休憩(昼食)<企業展示・企業ランチョンプレゼン>(プレゼン12:15〜)
Ⅱ.実践報告
座長:眞名井 理恵(大分大学医学部附属病院)
大石 恵理子(清瀬病院)
13:10〜14:30(80分)①「災害時の感染対策における介入について」
鳥居 寛年 先生(日本赤十字社 大分赤十字病院)
②「DICT で経験したロジスティクスの実践報告」
掛札 博士 先生(宗像水光会総合病院)
③「避難所における感染対策チームとしての感染防止活動〜熊本地震を振り返る〜」
村上 春美 先生(熊本市民病院)
④「災害救護班へ私達ができること(感染対策担当者の視点より)」
金澤 美弥子 先生(日本赤十字社 長崎原爆病院)
14:30〜14:50(20分)休憩<企業展示>
Ⅲ.グループワーク
座長:三苫 真由美(千早病院)
14:50〜16:00(70分)「災害時の感染制御〜ICNとして準備しておくこと〜」
16:00〜16:05(5分)まとめ・閉会

お問い合わせ先

日本感染管理ネットワーク九州・沖縄支部地方会 事務局
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-11-15 6階
株式会社クバプロ内
E-mail : icnjkyushu-okinawa@kuba.jp


PAGE TOP