プログラム

第1日目(11月3日)

※プログラムは一部変更される場合がございます。

10:30
開場
オープニングセッション
座長:遠藤康夫
11:00〜11:30
開会挨拶、総論「物質科学の未来像」
茅 幸二(理化学研究所中央研究所)
11:30〜12:00
「化学分野から」
玉尾 皓平(理化学研究所フロンティア研究システム)
12:00〜12:30
「原子・分子の集合体としての物質」
福山 秀敏(東京理科大学理学部)
12:30〜12:40
質疑応答
12:40〜13:40
休憩
招待講演1
座長:高野幹夫
13:40〜14:20
「室温超伝導をめざして」
秋光 純(青山学院大学理工学部)
セッションT「物質:電子のマスゲームの舞台ー観る、知る、利用する」
座長:福山秀敏
14:20〜14:40
「個性を主張する電子」
前川 禎通(東北大学金属材料研究所)
14:40〜15:00
「せめぎ合う電子が示す機能−遷移金属酸化物を中心に−」
上田 寛(東京大学物性研究所)
15:00〜15:20
「超伝導となる有機結晶」
森 初果(東京大学物性研究所)
15:20〜15:40
「物質中の電子を直接見るには?−電子状態解析の極限に迫る−」
辛 埴(東京大学物性研究所)
15:40〜16:00
「物質構造の謎−放射光が照らす隠れた秩序−」
村上 洋一(東北大学大学院理学研究科)
16:00〜16:20
「中性子で見た物質中の揺らいだ縞模様」
山田 和芳(東北大学金属材料研究所)
16:20〜16:35
質疑応答
16:35〜16:50
休憩
コラボラトリー実験風景
16:50〜17:30
「研究に国境はない−コラボラトリーが拓く仮想世界−」
澤 博(高エネルギー加速器研究機構物質構造研究所)
17:30〜17:40
質疑応答

第2日目(11月4日)

※プログラムは一部変更される場合がございます。

10:00
開場
招待講演2
座長:小林速男
10:30〜11:10
「極限の薄さをもつナノ膜は何を生み出すか?」
国武 豊喜(北九州市立大学)
セッションU「化学が生み出す未来物質」
座長:玉尾皓平
11:10〜11:30
「分子を手術して内包フラーレンをつくる」
小松 紘一(京都大学化学研究所)
11:30〜11:50
「不思議の国の磁石−右回り左回りの分子磁性体−」
井上 克也(広島大学理学部)
11:50〜13:00
休憩
13:00〜13:20
「光で原子を集合させ、金属ナノシートを描画する」
西 信之(自然科学研究機構分子科学研究所)
13:20〜13:40
「鉄より強い高分子」
金谷 利治(京都大学化学研究所)
13:40〜14:00
「生体内での鉄とイオウの共同作業」
江崎 信芳(京都大学化学研究所)
14:00〜14:15
質疑応答
14:15〜14:30
休憩
招待講演3
座長:松本吉泰
14:30〜15:10
「単一分子の分光」
川合 真紀(東京大学大学院新領域創成科学研究科)
セッションV「ナノテクと未来物質」
座長:茅幸二
15:10〜15:30
「単一分子の化学反応を観る」
 吉信 淳
15:30〜15:50
「針先で見るナノの世界」
長谷川 幸雄(東京大学物性研究所)
15:50〜16:10
「分子でトランジスタを作る」
夛田 博一(大阪大学大学院基礎工学研究科)
16:10〜16:30
「スマートな絨毯爆撃:コンビナトリアル物質開発」
川崎 雅司(東北大学金属材料研究所)
16:30〜16:45
質疑応答
16:45〜16:55
閉会挨拶
福山 秀敏(東京理科大学理学部)