プログラム
※プログラム、講演者は都合により変更となる場合がございます。
10:00~10:10 |
挨拶
藤嶋 信夫 (X線自由電子レーザー計画合同推進本部 本部長)
|
10:10~10:20 |
挨拶
文部科学省
|
10:20~10:30 |
来賓挨拶
|
10:30~11:20 |
国家プロジェクト X線自由電子レーザーとは
-世界最高レベルの機器と施設の開発とは-(仮) 熊谷 教孝 (X線自由電子レーザー計画合同推進本部 副本部長
加速器建設グループディレクター) 建設チーム 大塚 孝 (加速器建設グループ) |
11:20~11:50 |
我が国産業界の国産技術が支えるX線自由電子レーザー
-その新たな可能性-(仮) 新竹 積 (X線自由電子レーザー計画合同推進本部
加速器研究開発グループディレクター) |
11:50~12:10 |
人類未踏の光 X線レーザーを自在にあやつるための
最先端ビームラインテクノロジー 矢橋 牧名 (X線自由電子レーザー計画合同推進本部
利用グループ ビームライン建設チームリーダー) |
12:10~13:15 |
昼食
|
13:15~13:30 |
X線自由電子レーザー利用推進協議会の活動と
今後の利用推進研究課題の進め方 太田 俊明 (XFEL利用推進協議会(主査:プログラムディレクター)
立命館大学SRセンター長) |
13:30~14:00 |
プロトタイプ自由電子レーザーのビームライン整備と
共同利用の開始 永園 充 (X線自由電子レーザー計画合同推進本部 利用グループ
SCSS試験加速器利用チームリーダー) |
14:00~14:30 |
X線自由電子レーザー利用科学の近未来展望
山内 薫 (東京大学教授)
|
14:30~15:00 |
X線自由電子レーザーがもたらす新技術開発と産業への貢献
丹羽 紘一 (株式会社富士通研究所 顧問、神奈川工科大学 特別研究員)
|
15:00~15:20 |
休憩
|
15:20~15:50 |
ビームを用いた単粒子解析法の開発:
ナノクラスターから生体分子まで 中嶋 敦 (慶応義塾大学教授)
|
15:50~16:20 |
単粒子ビーム照射により生成した荷電粒子をすべて捉える
上田 潔 (東北大学教授)
|
16:20~16:50 |
X線自由電子レーザーのナノ集光技術の現状
山内 和人 (大阪大学教授)
|
16:50~17:10 |
総括質疑
|
17:10~17:20 |
閉会挨拶
石川 哲也 (X線自由電子レーザー計画合同推進本部
プロジェクトリーダー) |