プログラム
第1日目(10月14日)
※プログラムは一部変更される場合がございます。
| 12:30 | 開場 |
A.開会挨拶 | |
| 13:00〜13:10 | 開会挨拶 巽 和行(名古屋大学) |
B.研究成果の概要と社会とのかかわり | |
| 13:10〜13:40 | 「過激(ラジカル)な化学」 大嶌幸一郎(京都大学) |
| 13:40〜14:10 | 「超臨界二酸化炭素−環境にやさしい化学を考える」 碇屋隆雄(東京工業大学) |
| 14:10〜14:40 | 「ナノ化学と社会」 中條善樹(京都大学) |
| 14:40〜15:10 | 「シリコンが作る新しい社会」 吉良満夫(東北大学) |
| 15:10〜15:25 | 質疑応答 |
| 15:25〜15:40 | 休憩 |
C.若手化学者が市民に語るT | |
| 15:40〜16:10 | 「水素の世界」 小江誠司(九州大学) |
| 16:10〜16:40 | 「鏡像異性体をつくりわける」 袖岡幹子(理化学研究所) |
| 16:40〜17:10 | 「水と油」 魚住泰広(分子科学研究所) |
| 17:10〜17:25 | 質疑応答 |
第2日目(10月15日)
※プログラムは一部変更される場合がございます。
| 10:00 | 開場 |
D.特別講演 | |
| 10:30〜11:10 | 「金属で糖尿病を治す」 桜井 弘(京都薬科大学) |
| 11:10〜11:40 | 「実験を基盤とした化学の理解増進活動」 齊藤幸一(開成高校) |
| 11:40〜11:55 | 質疑応答 |
| 11:55〜13:00 | 休憩 |
E.若手化学者が市民に語るU | |
| 13:00〜13:30 | 「分子で作る化学工場」 唯 美津木(東京大学) |
| 13:30〜14:00 | 「右と左:その後の展開」 徳永 信(九州大学) |
| 14:00〜14:15 | 質疑応答 |
F.特別講演 | |
| 14:15〜14:55 | 「歴史とともに考える、化学教育システムと人材養成」 山本明夫(東京工業大学名誉教授) |
| 14:55〜15:10 | 休憩 |
G.パネル討論 | |
| 15:10〜16:10 | 「化学の夢を大いに語る」 山本明夫、ほか |
| 16:10〜16:20 | 閉会挨拶 |