開催趣旨
プログラム
参加お申し込み
問い合わせ先

プログラム

プログラム第1日目「元素が彩る暮らし」
オープニングセッション (座長:小澤文幸)
13:00〜13:05 開会挨拶 
高野幹夫(京都大学化学研究所)
13:05〜13:20 成果報告「元素科学への誘い “Chemistry is all around us”」
玉尾皓平(理化学研究所フロンティア研究システム)
セッション1:「暮らしと化学」 (座長:金光義彦、壬生 攻)
13:20〜13:50 招待講演「元素科学と高密度情報記録への応用」
高尾正敏(松下電器産業)
13:50〜14:05 成果報告「金属-酸素で作る超伝導」
高野幹夫(京都大学化学研究所)
14:05〜14:20 成果報告「低温で溶けるガラス、光るガラス」
横尾俊信(京都大学化学研究所)
14:20〜14:35 成果報告「電気を通す有機分子」
斎藤軍治(京都大学大学院理学研究科)
14:35〜14:50 成果報告「電子を運ぶ分子を創る」
山口茂弘(名古屋大学大学院理学研究科)
14:50〜15:05 質疑応答
15:05〜15:30 休憩
セッション2:「一家に1枚周期表」
15:30〜17:00 パネルディスカッション:「周期表を楽しもう」
司会:元村有希子(毎日新聞科学環境部)
パネリスト:桜井 弘(京都薬科大学)
       高尾正敏(松下電器産業)
       玉尾皓平(理化学研究所フロンティア研究システム)
       寺嶋孝仁(京都大学低温物質科学研究センター)
       杉浦幸雄(同志社女子大学薬学部)
・一家に1枚周期表:製作現場からのメッセージ(玉尾、桜井、寺嶋)
・元素の伝記−名前はどのようにして付けられたか?(桜井)
・生体内の金属の働き(杉浦)
・磁石、エレクトロニクス(寺嶋、高尾)

 

プログラム2日目 「元素が彩る最先端科学」
セッション3:「酵素と触媒」 (座長:時任宣博)
10:00〜10:30 招待講演「生物機能を司る元素」
巽 和行(名古屋大学物質科学国際研究センター)
10:30〜10:45 成果報告「元素を操り触媒を創る」
小澤文幸(京都大学化学研究所)
10:45〜11:00 成果報告「元素を駆使して構造と機能を創る」
檜山爲次郎(京都大学大学院工学研究科)
(座長:檜山爲次郎)
11:00〜11:40 基調講演「光触媒が活躍する」
藤嶋 昭(神奈川科学技術アカデミー)
11:40〜12:00 質疑応答
12:00〜13:30 休憩
セッション4:「未来を拓く新物質」 (座長:横尾俊信・山口茂弘)
13:30〜14:00 招待講演「水を分解する−水素エネルギー社会への鍵」
成田吉徳(九州大学先導物質化学研究所)
14:00〜14:15 成果報告「ナノ粒子発光材料への期待」
金光義彦(京都大学化学研究所)
14:15〜14:30 成果報告「分子の集まり方が違うと…?」
佐藤直樹(京都大学化学研究所)
14:30〜14:45 成果報告「軽い元素と重い元素はどう違う」
時任宣博(京都大学化学研究所)
14:45〜15:00 成果報告「ナノ磁石を創る」
壬生 攻(名古屋工業大学大学院工学研究科)
15:00〜15:15 成果報告「炭素クラスターC60の外科手術」
小松紘一(京都大学化学研究所)
15:15〜15:35 質疑応答
15:35〜15:40 閉会挨拶
小澤文幸(京都大学化学研究所)

※プログラムは変更される場合があります。

戻る