プログラム
導入
|
|
10:00〜10:05 |
機構長挨拶
佐藤 勝彦(自然科学研究機構・機構長)
|
10:05〜10:20 |
趣旨説明
観山 正見(自然科学研究機構・理事)
|
講演
|
|
10:20〜10:50 |
宇宙に充満する地球型惑星
井田 茂(東京工業大学・教授)
|
10:50〜11:20 |
バイオマーカーと第二の地球の色
須藤 靖(東京大学・教授)
|
11:20〜11:50 |
全球凍結と生命〜ハビタブルプラネットとは〜
田近 英一(東京大学・教授)
|
11:50〜13:00 |
昼休み
|
13:00〜13:30 |
「はやぶさ」がかえした小惑星のサンプル−太陽系の化石が語るもの
川口 淳一郎(JAXA・教授)
|
13:30〜14:00 |
初期太陽系における鉱物−有機物−水
永原 裕子(東京大学・教授)
|
14:00〜14:30 |
休憩
|
14:30〜15:00 |
水の揺らめきの世界;揺らぎと反応と生命
大峯 巖(分子科学研究所・所長)
|
15:00〜15:30 |
生命機能が生まれる仕組みに数理で迫る
望月 敦史(理化学研究所・主任研究員)
|
15:30〜16:00 |
宇宙における生命のありうる化学:ヒ素生物はいるか?
山岸 明彦(東京薬科大学・教授)
|
16:00〜16:20 |
休憩
|
パネルディスカッション
|
|
16:20〜17:20 |
パネルディスカッション
立花 隆、中村 桂子、佐藤 勝彦、観山 正見、岡田 清孝
|
17:20〜17:25 |
閉会
岡田 清孝(自然科学研究機構・理事)
|
※講演題目は全て仮題であり、講演者が変更する場合もあります。