ポスター発表

第1日目 6月30日(土)
◆P001
静岡県牧之原市平田寺所蔵宝塔の保存修復と免震装置の設置について
○雨森久晃((財)元興寺文化財研究所)、下野 聖((財)元興寺文化財研究所)、桃井宏和((財)元興寺文化財研究所)、狭川真一((財)元興寺文化財研究所)、竹中智厚(宗教法人平田寺)、松下善和(牧之原市教育委員会)、滝沢英明(且迺J商会)、横尾淳一((株)エーエス)
◆P002
ナノライムや樹脂を用いた岩石の強化実験
―凝灰岩、石灰岩、安山岩を中心に―
○宋 苑瑞(筑波大学(現・東京大学))、モルゴス・アンドラス(東京芸術大学(現・退職))
◆P003
古代ローマ都市遺跡の列柱道路の保存修復に関する研究〔IV〕
○小野 勇(国士舘大学)、西浦忠輝(国士舘大学)、松本 健(国士舘大学)
◆P004
ハギア・ソフィア大聖堂の壁面の劣化と含水率分布調査
○石ア武志(東京文化財研究所)、佐々木淑美(東京文化財研究所)、小椋大輔(京都大学)、小泉圭吾(大阪大学)、日高健一郎(筑波大学)、プラーゲ・ルドルフ(ドレスデン工科大学)、グルネワルド・ジョン(ドレスデン工科大学)
◆P005
やぐら壁面の塩分濃度に関する研究
○星野玲子(鶴見大学)、山崎正彦(光明理化学工業(株))
◆P006
旧木曽川橋(木鉄混合トラス橋)橋脚の構造研究
〜明治期の橋梁下部工設計技術〜
○馬場慎一(太栄コンサルタンツ(株))
◆P007
敦煌莫高窟第285窟壁画の保存状態II 〜天井壁画の保存状態〜
○渡辺真樹子(東京文化財研究所)、岡田 健(東京文化財研究所)、皿井 舞(東京文化財研究所)、大場詩野子(東北芸術工科大学)、丁 淑君(敦煌研究院)、毛 嘉民(敦煌研究院)、劉 瑞(敦煌研究院)
◆P008
敦煌莫高窟第285窟における窟内環境
―外界気象の変化が窟内環境へ及ぼす影響―
○宇野朋子(電力中央研究所)、薛 平(敦煌研究院)、岡田 健(東京文化財研究所)、小椋大輔(京都大学)、長谷隆秀(京都大学)、鉾井修一(京都大学)
◆P009
旧本多忠次邸復元工事における内装タイルの修復事例の報告
○佐野智恵子(工房いにしへ)、成田英里(工房いにしへ)、住野久美子((株)日本モザイク)
◆P010
土器修復のための充填材料である補修用擬土の研究開発
○犬竹 和(大正大学)、高橋隆博(関西大学)、山口卓也(関西大学)、原田昌孝(文化庁)、北野信彦(東京文化財研究所)
◆P011
発掘調査・整理における土器接合復元の現場報告と改善例報告 その2
○岩月真由子
◆P012
東京国立博物館所蔵 法隆寺裂ガラス挟みの修理方法
○沢田むつ代(東京国立博物館)、鈴木晴彦(東京国立博物館)、米倉乙世(東京国立博物館)、沖本明子(東京国立博物館)、神庭信幸(東京国立博物館)
◆P013
学習院大学史料館蔵「高松宮妃喜久子殿下所用ビーズドレス」の修復報告
○田中淑江(K染織修復研究所)、長佐古美奈子(学習院大学)
◆P014
江戸時代の小袖と現代着物に使用された絹布の剛軟性について(2)
―新しく考案した立ち曲げ法による評価―
○北島恭代(共立女子大学)、齊藤昌子(共立女子大学)
◆P015
東アジアの組紐製作技法に関する復元的研究
○小村眞理((財)元興寺文化財研究所)、田中由理((財)元興寺文化財研究所)、金 赫中(韓国金海国立博物館)、内田真雄(高槻市立今城塚古代歴史館)、木沢直子((財)元興寺文化財研究所)
◆P016
染色用型地紙の品質についての一考察
○水上嘉代子(遠山記念館)
◆P017
マリアノ・フォルチュニイのドレスに使われた染料・媒染剤・金属ステンシルの材質と技法
○中村弥生(共立女子大学)、齊藤昌子(共立女子大学)
◆P018
友禅染に用いられた赤色色材「臙脂綿」の復元過程
○矢野俊昭(染技連文化財修理所)、河上繁樹(関西学院大学)、佐々木良子(京都工芸繊維大学)、細木 誠(染技連小袖研究会)、中村康人(染技連小袖研究会)、藤井健三(元京都市染織試験場)
◆P019
江戸末期の唐桟に用いられた新技術を用いて染色した羊毛の断面観察
○杉岡奈穂子(東京芸術大学)、北田正弘(東京芸術大学)
◆P020
中央アジア染織品Ikatに用いられた染料分析の報告
○古田嶋智子(東京文化財研究所)、Breitung Eric( Library of Congress)、McCarthy Blythe( Smithsonian Institution, Freer)
◆P021
書跡「馬執宏書」 掛軸装修理に伴う本紙塗布赤色染料の化学分析
○佐々木良子(京都工芸繊維大学)、関地久治(墨仙堂)、上江洲安亨(首里城公園管理センター)、佐々木健(京都工芸繊維大学)
◆P022
東北地方太平洋沖地震文化財等救援事業における東京国立博物館の活動報告(1)
―津波被災現場からの救出―
○和田 浩(東京国立博物館)、神庭信幸(東京国立博物館)、鈴木晴彦(東京国立博物館)、土屋裕子(東京国立博物館)、荒木臣紀(東京国立博物館)、米倉乙世(東京国立博物館)、沖本明子(東京国立博物館)、北川美穂(東京国立博物館)
◆P023
東北地方太平洋沖地震文化財等救援事業における東京国立博物館の活動報告(2)
―被災文化財の保管環境の整備―
○神庭信幸(東京国立博物館)、和田 浩(東京国立博物館)、鈴木晴彦(東京国立博物館)、土屋裕子(東京国立博物館)、荒木臣紀(東京国立博物館)、米倉乙世(東京国立博物館)、沖本明子(東京国立博物館)、北川美穂(東京国立博物館)
◆P024
東北地方太平洋沖地震文化財等救援事業における東京国立博物館の活動報告(3)
―被災紙資料の脱塩処置―
○鈴木晴彦(東京国立博物館)、神庭信幸(東京国立博物館)、和田 浩(東京国立博物館)、土屋裕子(東京国立博物館)、荒木臣紀(東京国立博物館)、米倉乙世(東京国立博物館)、沖本明子(東京国立博物館)
◆P025
東日本大震災被災資料のレスキューにおける山形文化遺産防災ネットワークの連携活動
○米村祥央(東北芸術工科大学)、山形文化遺産防災ネットワーク、小林貴宏(高畠町)
◆P026
東日本大震災による国立国会図書館の資料被災状況および破損資料の補修について
○中島尚子(国立国会図書館)、山口佳奈(国立国会図書館)、大竹 茂(国立国会図書館)
◆P027
被災当世具足の保存修復
○渡抜由季(東京文化財研究所)、藤澤 明(東京文化財研究所)、松田麻美(国立歴史民俗博物館)、山下好彦(東京文化財研究所)、邊牟木尚美(東京文化財研究所)、森井順之(東京文化財研究所)、岡田 健(東京文化財研究所)
◆P028
水害を受けた紙媒体資料の簡易・迅速な緊急避難法
○島田 要((株)資料保存器材)、及川和男(エージレスサービスセンター(株))、桂 昌義(三菱樹脂(株))
◆P029
津波等で被災した文書等の救済法としてのスクウェルチ・ドライイング法の検討
○小野寺裕子(東京文化財研究所)、佐藤嘉則(東京文化財研究所)、谷村博美(紙保存修復家)、佐野千絵(東京文化財研究所)、古田嶋智子(東京文化財研究所)、林美木子(東京文化財研究所)、木川りか(東京文化財研究所)
◆P030
津波による水損を想定した新聞資料の保存処置方法の検討
○米村祥央(東北芸術工科大学)、鈴木淑子(東北芸術工科大学)
◆P031
水損紙資料の凍結乾燥処理による物性変化
〜過冷却法と通常乾燥法の検討〜
○水口友紀(東京芸術大学)、稲葉政満(東京芸術大学)
◆P032
新規DNA増幅法を用いた極微量試料中に存在する糸状菌類の同定
―東日本大震災で津波被災した文書類への適用―
○江前敏晴(東京大学)、和田朋子(東京大学)、東嶋健太(東京大学)、金野聡子(紙本・書籍保存修復士)、五十嵐圭日子(東京大学)
◆P033
津波水損写真の生物被害と対策
〜保存環境除菌剤(JE120)の防黴効果〜
○福田 誠((株)絵画保存研究所)、大川美香((株)絵画保存研究所)、小谷野匡子((株)絵画保存研究所)、白岩洋子(写真修復家)、新井英夫(東京文化財研究所)、山口孝子(東京都写真美術館)
◆P034
水・塩水で被災した資料の殺菌燻蒸の注意点
―資料中の水分・塩分による副生成物の生成量の調査結果について―
○木川りか(東京文化財研究所)、佐野千絵(東京文化財研究所)、佐藤嘉則(東京文化財研究所)、犬塚将英(東京文化財研究所)、早川典子(東京文化財研究所)、古田嶋智子(東京文化財研究所)、森井順之(東京文化財研究所)、山梨絵美子(東京文化財研究所)、田中 淳(東京文化財研究所)、岡田 健(東京文化財研究所)、石ア武志(東京文化財研究所)
◆P035
集中豪雨で被災した(財)奄美文化財団「原野農芸博物館」の博物館機能再開にむけて
○伊達仁美(京都造形芸術大学)、溝辺悠介(京都造形芸術大学)、田原みほり(京都造形芸術大学)、大島幸子(原野農芸博物館)
◆P036
江戸時代に製造された丁銀および豆板銀の表面層の構造
○田口智子(東京芸術大学)、桐野文良(東京芸術大学)
◆P037
製法の異なる金箔の蛍光X線および可視光線による形態測定
○北川和夫(金沢箔技術振興研究所)、金森賢悟(金沢大学)、大角富康(金沢大学)
◆P038
古代青銅淨瓶の金属組織および製作方法
○崔 禎恩(韓国国立民俗博物館)、北田正弘(東京芸術大学)
◆P039
文化財建造物塗装材料の分析( 3)
○赤田昌倫(奈良文化財研究所)、高妻洋成(奈良文化財研究所)、渡邊緩子(住友金属テクノロジー(株))、舘 俊秀(奈良県教育委員会)、金 旻貞(京都大学)、降幡順子(奈良文化財研究所)、脇谷草一郎(奈良文化財研究所)、田村朋美(奈良文化財研究所)、小野村勇人(牛ハ色設計)
◆P040
舞鶴旧鎮守府赤レンガ倉庫施設に関する塗装調査
〜雑器庫並預兵器庫と第三水雷庫〜
○神谷嘉美(東京都立産業技術研究センター)、木本泰二郎((株)文化財保存計画協会)、渡部友太郎(東京都立産業技術研究センター)、高山大典((株)文化財保存計画協会)、石井正明((株)文化財保存計画協会)、矢野和之((株)文化財保存計画協会)
◆P041
山形県下の名所を描いた明治期錦絵に使用された色材の科学調査
○米村祥央(東北芸術工科大学)、大和あすか(東北芸術工科大学)、高橋祐子((株)多田木工製作所)
◆P042
近世石造物表面に残存する緑色物質について
○朽津信明(東京文化財研究所)
◆P043
虎塚古墳壁画断片資料を用いた技法材料調査
○谷口陽子(筑波大学)、犬塚将英(東京文化財研究所)、矢島國雄(明治大学)、河西 学(帝京大学)、高嶋美穂(国立西洋美術館)、Mazurek Joy( Getty Conservation Institute)、稲田健一(ひたちなか市埋蔵文化財調査センター)
◆P044
近代日本画の新材料 京都国立近代美術館蔵 横山大観≪山路≫の分析調査報告
○荒井 経(東京芸術大学)、平諭一郎(東京芸術大学)、小川絢子(東京芸術大学)
◆P045
高知県立美術館所蔵 絵金 芝居絵屏風の光学的調査(1)
○松島朝秀(高知大学)、後藤雅子(高知県立美術館)
◆P046
油彩画に生じた劣化生成物に関する考察
〜絵具層の下層からの発生事例〜
○鈴鴨富士子(東京芸術大学)、蔵品真理(東京芸術大学)、秋山純子(九州国立博物館)
◆P047
テンペラ絵具の表面形状と特性の分析
―非破壊分析によるテンペラ絵具の同定―
○富山恵介(東京芸術大学)、木島隆康(東京芸術大学)、歌田眞介(東京芸術大学)、佐藤一郎(東京芸術大学)、桐野文良(東京芸術大学)
◆P048
ラマン分光法による手彫切手および手彫印紙のインキ中の顔料分析
○荒木修喜(名古屋工業大学)、柴田智大(名古屋工業大学)、平下恒久(名古屋工業大学)、山口浩一(名古屋市工業研究所)、村瀬由明(名古屋市工業研究所)
◆P049
クロスセクション上でのメディウム染色法の検討
○高嶋美穂(国立西洋美術館)
◆P050
Scientific identification on ivory materials
○Kang Dai Ill(韓国伝統文化大学)
◆P051
固体NMR法を用いた化学繊維黎明期における人造絹糸の構造解析
○中澤靖元(東京農工大学)、松島朝秀(高知大学)、矢澤宏次(東京農工大学)、朝倉哲郎(東京農工大学)
◆P052
移動が困難な文化財の調査を目的としたX線イメージセンサーの開発
○犬塚将英(東京文化財研究所)、房安貴弘(長崎総合科学大学)、越牟田聡(サイエナジー(株))、忽滑谷淳史(東京大学)、阿部圭一(サイエナジー(株))、田中義人(長崎総合科学大学)、浜垣秀樹(東京大学)
◆P053
伝統技能継承支援のための多感覚情報提示による主観的追体験システム
○檜山 敦(東京大学)、土山裕介(東京大学)、宮下真理子(玉川大学)、江渕栄貫(高知県立紙産業技術センター)、関 正純(高知県立紙産業技術センター)、廣瀬通孝(東京大学)
◆P054
彫刻文化財の修復への三次元データの実践的な利活用における作業効率と受容性
○山田 修(東京芸術大学)
◆P055
柳橋水車図屏風(東京国立博物館蔵)の修理事例
―テラヘルツ波を用いた事前調査を踏まえて―
○鈴木晴彦(東京国立博物館)、神庭信幸(東京国立博物館)、土屋裕子(東京国立博物館)、荒木臣紀(東京国立博物館)、和田 浩(東京国立博物館)、米倉乙世(東京国立博物館)、沖本明子(東京国立博物館)、竹上幸宏(国宝修理装潢師連盟)、福永 香(情報通信研究機構)、碇 智文(泣Xペクトルデザイン)
◆P056
デジタルエックス線撮影の現状と課題(3)
○荒木臣紀(東京国立博物館)、和田 浩(東京国立博物館)、土屋裕子(東京国立博物館)、神庭信幸(東京国立博物館)、相田健二(エクスロン・インターナショナル(株))
◆P057
漆工品修復におけるX線CT模型の利用
○輪田 慧(九州国立博物館)、志賀智史(九州国立博物館)、鳥越俊行(九州国立博物館)、今津節生(九州国立博物館)、大西智洋(目白漆芸文化財研究所)
◆P058
漆工品の修復における、X線CTスキャナの活用
○大西智洋(目白漆芸文化財研究所)、室瀬和美(目白漆芸文化財研究所)、鳥越俊行(九州国立博物館)、輪田 慧(九州国立博物館)、川畑憲子(九州国立博物館)、志賀智史(九州国立博物館)、藤田励夫(九州国立博物館)、今津節生(九州国立博物館)、本田光子(九州国立博物館)
◆P059
塗膜断面構造と下地鉱物混和剤の鉱物組成による中世漆器分類の試み
○武田昭子(昭和女子大学)、赤沼英男(岩手県立博物館)、土谷信高(岩手大学)
◆P060
漆工芸・蒔絵技術に用いられる金粉の基礎的研究
○下出祐太郎(京都工芸繊維大学)、遠藤淳司(京都工芸繊維大学)、成田智恵子(京都工芸繊維大学)、菅浪善造(下出蒔絵司所)、濱田泰以(京都工芸繊維大学)
第2日目 7月1日(日)
◇P061
金属製航空機部品の保存手法に関する研究
○中山俊介(東京文化財研究所)
◇P062
大阪府茨木市伝来の木製と象牙製「磔刑像」
○武田恵理(文化財保存修復スタジオ)、浅野ひとみ(長崎純心大学)、高林弘実(京都市立芸術大学)、西川竜司(東京芸術大学)
◇P063
東家伝来「マリア十五玄義図」と「聖女立像」の製作技法について
○武田恵理(文化財保存修復スタジオ)、浅野ひとみ(長崎純心大学)、高林弘実(京都市立芸術大学)、西川竜司(東京芸術大学)
◇P064
国沢新九郎の油画技法に関する研究
―我が国の油画黎明期に果たした役割―
○杉原朱美(東京芸術大学)、木島隆康(東京芸術大学)、歌田眞介(東京芸術大学)、佐藤一郎(東京芸術大学)、桐野文良(東京芸術大学)
◇P065
東京芸術大学大学美術館蔵
岡田三郎助『芍薬』作品群の制作背景と絵画技法
―西洋画と日本画 二つの『芍薬』作品群―
○小川絢子(東京芸術大学)、木島隆康(東京芸術大学)
◇P066
東京芸術大学大学美術館所蔵 松見吉彦『書斎の女』調査と修復
○中村樹理(東京芸術大学)
◇P067
油彩画修復における充填剤の考察
○森田愛香(東京芸術大学)、木島隆康(東京芸術大学)
◇P068
縦2m、横10mの大型木枠の開発について
○工藤正明(工藤額装工房)
◇P069
洋画家島野十郎の油彩画における絵画技法および劣化予防措置
○大久保伊織(東京芸術大学)、木島隆康(東京芸術大学)、歌田眞介(東京芸術大学)、佐藤一郎(東京芸術大学)、稲葉政満(東京芸術大学)
◇P070
原 撫松 作とされる肖像画の保存修復研究
〜広範囲にわたる欠損箇所の補彩方法について〜
○岡島楽楽(吉備国際大学)、大原秀之(吉備国際大学)
◇P071
野木定次郎作油彩画『湖のボート風景』の修復と考察
○大原秀之(吉備国際大学)、深見かづみ(吉備国際大学)
◇P072
迎賓館赤坂離宮天井絵画修復事業に関わる損傷と劣化原因の解明(1)
○木島隆康(東京芸術大学)、佐藤一郎(東京芸術大学)、桐野文良(東京芸術大学)、上野勝久(東京芸術大学)、山梨絵美子(東京文化財研究所)、林 洋子(京都造形芸術大学)、金 鍾旭(東京芸術大学)、鈴鴨富士子(東京芸術大学)、西川竜司(東京芸術大学)
◇P073
戦時下に描かれた絵画(3)―吉田博の絵画技法研究(1)/記録絵画の保存と修復―
○尾形 純((株)ディヴォート)、山野順生((株)ディヴォート)、石井晴子((株)ディヴォート)
◇P074
藤島武二作「青梅之図」の保存修復研究
○馬場秀雄(吉備国際大学)、小林雪佳(吉備国際大学)
◇P075
図様の痕跡と復元について―山形県酒田市龍厳寺蔵「金剛界曼荼羅図」を例として―
○大山龍顕(東北芸術工科大学)、半田正博(東北芸術工科大学)、三浦功美子(東北芸術工科大学)、青木佳奈子(東北芸術工科大学)
◇P076
速水御舟「草花図」(昭和7年作)の技法・材料調査
○大川美香((株)絵画保存研究所)、小谷野匡子((株)絵画保存研究所)、福田 誠((株)絵画保存研究所)、井上優子(東京学芸大学)、村上夏希(東京学芸大学)、三浦麻衣子(東京学芸大学)、新免歳靖(東京文化財研究所)、二宮修治(東京学芸大学)
◇P077
デンプン分解酵素の除去確認方法について
―ケルン東洋美術館蔵「霊照女図」を事例として―
○楠 京子(東京文化財研究所)、山田祐子(東京文化財研究所)、君嶋隆幸(国宝修理装潢師連盟)、井上さやか(国宝修理装潢師連盟)、加藤雅人(東京文化財研究所)、川野邊渉(東京文化財研究所)
◇P078
日本絵画の保存修復におけるモノクロ写真からの色彩想定と復元模写の試み(1)
○吉田直人(東京文化財研究所)、鴈野佳世子(東京芸術大学)、平諭一郎(東京芸術大学)、石井恭子(東京芸術大学)
◇P079
日本絵画の保存修復におけるモノクロ写真からの色彩想定と復元模写の試み(2)
○鴈野佳世子(東京芸術大学)、平諭一郎(東京芸術大学)、石井恭子(東京芸術大学)、吉田直人(東京文化財研究所)
◇P080
高台寺所蔵「仏涅槃図」の保存と修復
○田川真千子(高台寺「掌美術館」)、松村匡利((株)松村泰山堂)
◇P081
建造物絵画の剥落止め処置
○山内 章(桃山学院大学)、木下雅代((社)天野山文化遺産研究所)
◇P082
ケルン東洋美術館蔵「霊照女図」修復事例報告
―肌上げ時における酵素使用の検討および表具乾燥方法の新しい試み―
○山田祐子(東京文化財研究所)、楠 京子(東京文化財研究所)、君嶋隆幸(国宝修理装潢師連盟)、井上さやか(国宝修理装潢師連盟)、加藤雅人(東京文化財研究所)、川野邊渉(東京文化財研究所)
◇P083
日本画における胡粉下地による緑青焼けの抑制
○藤原志帆(東京芸術大学)、稲葉政満(東京芸術大学)
◇P084
江戸時代の仏像文化財における彩色の保護と除去の意義についての一考察
―山形県西川町志津地区所蔵・木造不動明王三尊像の修復を通して―
○岡田 靖(東北芸術工科大学)、足立収一(東北芸術工科大学)
◇P085
展覧会およびその調査から展開する地域文化遺産の保護活動
―山形県白鷹町塩田行屋の仏像文化財を事例として―
○岡田 靖(東北芸術工科大学)、宮本晶朗(白鷹町文化交流センター)
◇P086
尾張山車からくり人形の修理に関する研究〜記録カードの作成と保存〜
○佐藤智佳(京都造形芸術大学)、内田俊秀(京都造形芸術大学)、伊達仁美(京都造形芸術大学)、五島邦治(京都造形芸術大学)
◇P087
膠製造における諸条件と製品の性状の関連(3)
―製造条件と物性決定因子―
○宇高健太郎(東京芸術大学)、野村義宏(東京農工大学)、寺岡葉子(東京農工大学)
◇P088
膠製造における諸条件と製品の性状の関連(2)
―製造条件と界面性状等―
○宇高健太郎(東京芸術大学)
◇P089
日本画の制作・修復などに用いる膠の特性と使用感
○大河原典子(東京文化財研究所)、楠 京子(東京文化財研究所)、山本記子((株)文化財保存)
◇P090
紫外線照射による絵画用膠の付着力変化
○橋本麻里(東京芸術大学)、稲葉政満(東京芸術大学)
◇P091
手漉き和紙における仕立て繊維濃度と製紙
○増田勝彦(昭和女子大学)、有吉正明(高知県立紙産業技術センター)
◇P092
フランスの伝統的手漉き紙とその製造(日仏共同紙プロジェクト第1年次報告)
○川村朋子(山領絵画修復工房)、増田勝彦(昭和女子大学)、内藤恒雄(柚野手漉き和紙工房)、デュバール・ヴァレンティーヌ(ルーヴル美術館紙本修復室)
◇P093
フリース法による保存紙資料の強化
○川口不比等(東京農工大学)、岡山隆之(東京農工大学)、関 正純(高知県紙産業技術センター)
◇P094
ブータン漆工の現状 (2011年8月)
○北川美穂(東京国立博物館)、松島さくら子(宇都宮大学)、伊藤智志(宇都宮大学)、Karma Dendup( Institute for Zorig Chusum)
◇P095
展示ケース内で発生する有害ガスの濃度測定における問題点について
○山崎正彦(光明理化学工業(株))、松田隆嗣(福島県立博物館)
◇P096
文化財展示収蔵施設に用いられる内装材料の空気質への影響その1 ―内装材料の放散ガス試験法―
○古田嶋智子(東京文化財研究所)、呂 俊民(東京文化財研究所)、佐野千絵(東京文化財研究所)
◇P097
文化財展示収蔵施設に用いられる内装材料の空気質への影響その2
―放散ガスのデータベース構築―
○呂 俊民(東京文化財研究所)、古田嶋智子(東京文化財研究所)、林 良典(岡村製作所)、佐野千絵(東京文化財研究所)
◇P098
東京国立博物館の保存修復関連展示〜文化財保存の教育普及活動〜
○土屋裕子(東京国立博物館)、神庭信幸(東京国立博物館)、荒木臣紀(東京国立博物館)、和田 浩(東京国立博物館)
◇P099
展示ケース用合板からの放散ガスを遮蔽するアルミシートの性能と効果
○荒木臣紀(東京国立博物館)、土屋裕子(東京国立博物館)、神庭信幸(東京国立博物館)、古田嶋智子(東京文化財研究所)、呂 俊民(東京文化財研究所)、佐野千絵(東京文化財研究所)
◇P100
福岡県内個人宅コンクリート造収蔵庫の保存環境整備に関する取り組み
○加藤和歳(九州歴史資料館)、松川博一(九州歴史資料館)、一瀬 智(九州歴史資料館)、國生知子(福岡県教育庁)
◇P101
博物館における包括的保存システムの構築に関する研究(その4)
○神庭信幸(東京国立博物館)、和田 浩(東京国立博物館)、鈴木晴彦(東京国立博物館)、土屋裕子(東京国立博物館)、荒木臣紀(東京国立博物館)、米倉乙世(東京国立博物館)、沖本明子(東京国立博物館)、佐藤香子(東京国立博物館)
◇P102
露出展示における資料の事故分析〜国立民族学博物館の事例から〜
○橋本沙知((財)元興寺文化財研究所)、園田直子(国立民族学博物館)、日真吾(国立民族学博物館)
◇P103
九州国立博物館文化財保存修復施設の設置について(2)
○志賀智史(九州国立博物館)、藤田励夫(九州国立博物館)、本田光子(九州国立博物館)、森田 稔(九州国立博物館)、三輪嘉六(九州国立博物館)、藤本一((財)美術院)、長瀬 賢((株)芸匠)、室瀬和美(目白漆芸文化財研究所)、大西智洋(目白漆芸文化財研究所)
◇P104
博物館における動物剥製展示および保存環境に関する調査研究
○服部哲則(東京学芸大学)、海野未来(武蔵村山市立歴史民俗資料館)、永尾瑠依(東京学芸大学)
◇P105
大型の掛軸装における新たな展示補助器具
○鈴木晴彦(東京国立博物館)、米倉乙世(東京国立博物館)、沖本明子(東京国立博物館)、神庭信幸(東京国立博物館)、土屋裕子(東京国立博物館)
◇P106
ケミカル除去シートを用いた展示環境の改善―広重美術館の事例―
○土屋明日香(広重美術館)、松井敏也(筑波大学)、増田竜司(日本無機(株))、中島文男(日本無機(株))
◇P107
作品に安全な展示方法の新案
―ミニアチュール展示の工夫を例として―
○米倉乙世(東京国立博物館)、大林賢太郎(京都造形芸術大学)、バレリー・リー(東洋画保存修復技術者)、鈴木晴彦(東京国立博物館)、沖本明子(東京国立博物館)、神庭信幸(東京国立博物館)、土屋裕子(東京国立博物館)、中村春佳(保存修理技術者)、平野はな子(保存修理技術者)
◇P108
博物館危機管理としてのIPM
○本田光子(九州国立博物館)、森田 稔(九州国立博物館)、三輪嘉六(九州国立博物館)
◇P109
博物館における環境ボランティアの取り組み その7
〜九州国立博物館のIPM活動 14〜
○本田光子(九州国立博物館)、上野知彦(九州国立博物館)、秋山純子(九州国立博物館)、山崎久美子(九州国立博物館)、坂本正晴(九州国立博物館ボランティア)、内田祥乃(九州国立博物館ボランティア)
◇P110
ある収蔵施設のIPM
―導入に向けた3年間の取り組み―
○江口みどり((株)タクト)、下川可容子((株)タクト)、小島理美((株)タクト)、松浦顕子((株)タクト)、森田レイ子(NPO法人文化財保存活用支援センター)、本田光子(九州国立博物館)
◇P111
過去20年間の生物生息調査からみる捕獲虫の推移と傾向
―国立民族学博物館でのゾーニング別分析―
○和高智美(合同会社文化創造巧芸)、園田直子(国立民族学博物館)、日真吾(国立民族学博物館)、河村友佳子((財)元興寺文化財研究所)
◇P112
「目加田文庫」をめざして〜目加田邸蔵書の保存・概要調査〜
○村田忠繁(九州歴史資料館)、児嶋ひろみ
◇P113
ポーラ美術館における虫害管理
―侵入昆虫モニタリングとデータ補間法による屋内発生昆虫の分布評価―
○宮田弘樹((株)竹中工務店)、北野雅人((株)竹中工務店)、呂 俊民(東京文化財研究所)、内呂博之(ポーラ美術館)、荒屋鋪透(ポーラ美術館)
◇P114
日光の歴史的建造物における捕虫テープに捕獲された甲虫の建物内分布の解析と考察
○林美木子(東京文化財研究所)、木川りか(東京文化財研究所)、原田正彦((財)日光社寺文化財保存会)、小峰幸夫((公財)文化財虫害研究所)、川野邊渉(東京文化財研究所)、石ア武志(東京文化財研究所)
◇P115
二酸化炭素処理における梱包材の物理的変化について
○日真吾(国立民族学博物館)、園田直子(国立民族学博物館)、和高智美(文化創造巧芸)、河村友佳子((財)元興寺文化財研究所)、橋本沙知((財)元興寺文化財研究所)、雨森久晃((財)元興寺文化財研究所)、二俣 賢(日本液炭(株))、木川りか(東京文化財研究所)
◇P116
Material Stability Assessment of Low Oxygen and Heat Treatment
○Kang Dai Ill( 韓国伝統文化大学)
◇P117
国立国会図書館書庫のIPM対策
〜部分的な高湿度環境への取り組みについて〜
○中島尚子(国立国会図書館)、山口佳奈(国立国会図書館)、河上健二(国立国会図書館)、村本聡子(国立国会図書館)
◇P118
Environmental Investigation for the Evaluation of the Risk of Mould Growth at the French national Library
○吉川也志保(宮内庁正倉院事務所)、Laffont Caroline( French National Library)、Barrillet Clementine(French National Library)、de Billerbeck Virginia Gisel( French National Library)
◇P119
収蔵庫床面の清掃方法を検討する研究その2
―掃除機を使うことによる粉塵巻き上げについて―
○齊藤 智((株)竹中工務店)、呂 俊民(東京文化財研究所)、内呂博之(ポーラ美術館)、荒屋鋪透(ポーラ美術館)
◇P120
霧島神宮の塗装部位から分離された糸状菌の分類および生理学的性質について
○佐藤嘉則(東京文化財研究所)、森井順之(東京文化財研究所)、木川りか(東京文化財研究所)、太田英一(文化財建造物保存技術協会)、中別府良啓(霧島神宮)、中山俊介(東京文化財研究所)、川野邊渉(東京文化財研究所)