参加者・演者の方へ
参加者の皆様へのご案内
座長の方へ
- ご担当するセッション開始の20分前までに会場にお越しください。
- セッションの進行は座長に一任いたしますが、時間厳守にご協力ください。
一般口演発表者と若手発表者へのご案内
- 発表に用いるパソコンをご持参ください。使用機種、OS、アプリケーションに制限はありません。発表中のパソコン操作は発表者自身で行ってください。会場備え付けのPCは利用できません。
- プロジェクターとの接続は、標準HDMIとなります。その他の形状のコネクタとの変換ケーブル・アダプタが必要な方はご自身でご用意ください。
- 発表者はセッション開始20分前までに来場し、発表前に次演者席にお着きください。
- スライド受付は設けませんが、会場のプロジェクターとの接続テストのため、以下の時間帯で発表者席を開放します。円滑な進行のために、各自のパソコンを用いて接続(マルチモニターの設定、発表者ツールの使用など)を確認しておくことをお勧めします。
また、音声を使用する場合は、HDMIケーブルとは別に音声出力ケーブルを接続する必要がありますので、ご留意ください。10月12日 A会場 8:30〜9:00,午後のシンポジウム終了後 10月13日 A会場 8:40〜9:00 B会場 9:00〜9:30 10月9日 A会場 8:40〜9:00 B会場 8:40〜9:00 - パソコンとプロジェクターとの接続はご自身でお願いします。ご不明な点がありましたら会場スタッフにおたずねください。
- 発表時間は15分(口演12分、質疑応答3分、交代時間を含む)です。時間を厳守し、円滑な運営にご協力をお願いいたします(10分で予鈴1回、12分で予鈴2回、15分で予鈴3回)。
- 原則として発表時のトラブルによる時間延長は認められませんので、ご理解とご協力をお願いいたします。
- 進行については座長の指示に従ってください。
- 若手発表者は懇親会へご参加ください。
ポスター発表者へのご案内
- ポスターは、演題番号が貼られた指定のパネルに発表者ご自身で時間内に掲示願います。
- ポスターを貼り付けるボードのサイズは、幅90cm、高さ180cmです。
ただし下部は読みにくくなる可能性がありますのでポスターのサイズにご留意ください。会場にポスター貼り付け用具および演題番号(横約20cm×縦約15cm)を用意します。その他に必要なものはご自身でご用意ください。 - ボードはプラスチック製のため、画鋲を使用することができません。ポスター会場には、養生テープに両面テープを貼り付けたものを用意いたしますので、ポスターに両面テープのもう一方の面を貼り、ボードには養生テープで貼付してください(ボード汚損を防ぐため、両面テープを直接ボードに貼付することはご遠慮ください)。わかりにくければ、係のものにおたずねください
- ポスター撤去時間: 10月13日17時までに撤去してください。撤去時間を過ぎても掲示されているポスターは大会事務局で処分いたしますのでご了承ください。
シンポジウムのオーガナイザーと発表者へのご案内
- パソコンとプロジェクターについては、一般口演発表に同じです。
- シンポジウムの発表時間については、セッションの時間内で、オーガナイザーがご指定ください。
昼食のご案内
お弁当の申込は締め切りました。
飲食は会場の各室内でお願いいたします。ロビー、廊下での飲食はできません。
コンビニ弁当などを持ち込んでいただいても結構ですが、食べた後のゴミはお持ち帰りください。
会場では、申し込みされた弁当ゴミのみ処理いたします。
宿泊について
大会事務局では、宿泊のご案内は致しません。
大阪市内には多数のホテルがございますが、インバウンド需要で予約がとりにくくなっています。
3連休の行楽シーズンでもありますので、早めの確保をお勧めします。
託児サービス
申し込みは締め切りました。
会場に託児スペースは用意いたしません。
託児サービスは大阪・梅田の託児所「ミントハウス」の一時保育を利用させていただきます。
ミントハウス
大阪市北区曽根崎1-4-3 エステムプラザ梅田 1階
(5月に移転されたばかりで、HPには旧住所の記載も混在しています)
TEL : 06-6314-4152
HP : https://hoiku-osaka.com/
保育料金(食事、おやつ代を含む)及び駅や会場からタクシーを利用された場合の料金などは、大会経費から支出いたします。
託児サービスを希望される方は、参加登録の際にお申し込みください。
希望される方には、あらためて託児所の利用案内、規約、会則、入園申込書などを送付させていただきますので、保育の際に用意していただくもの(着替え、おむつ、おしりふきなど)について、ご確認をお願いいたします。
9月末頃までにとりまとめて、一括して事前予約を行います。
なお、預け入れの際には託児所で簡単な説明があるとのことですので(30分程度)、時間的な余裕をお願いいたします。