一般シンポジウム

一般シンポジウム・分科会

S1 一般シンポジウム
「親族構造論の最前線−生物考古学的検討より−」

10月12日 15:00-17:00 (会場 : 会議室A)
オーガナイザー : 山田康弘(東京都立大学)、太田博樹(東京大学)

S2 一般シンポジウム
「アイヌ研究と研究倫理」

10月12日 15:00-17:00 (会場 : 会議室B)
オーガナイザー : 近藤修(東京大学)

S3 一般シンポジウム
「中国起源の新石器時代農耕民遺跡に関する新知見」

10月13日 16:00-18:00 (会場 : 会議室A)
オーガナイザー : 松村博文(札幌医科大学)、洪曉純(オーストラリア国立大学)

S4 キネシオロジーシンポジウム
「直立二足歩行への適応と進化研究の展望」

10月13日 9:30-11:30 (会場 : 会議室B)
オーガナイザー : 足立和隆(SBC東京医療大学)、松村秋芳(神奈川大学)

S5 骨考古学シンポジウム
「中国文明の黎明〜骨考古学・考古科学は何を語れるか?」

10月13日 14:30-16:00 (会場 : 会議室B)
オーガナイザー : 澤田純明(新潟医療福祉大学)

S6 進化人類学シンポジウム
「人類進化論におけるボノボ研究のインパクト再考」

10月13日 16:00-18:00 (会場 : 会議室B)
オーガナイザー : 鈴木滋(龍谷大学)、徳山奈帆子(中央大学)

S7 一般シンポジウム
「フィールドワークの現場から、無形のノウハウを発掘する」

10月14日 9:00-11:00 (会場 : 会議室B)
オーガナイザー : 森田航(国立科学博物館)、森本直記(京都大学)

S8 一般シンポジウム
「環境適応とその多様性II」

10月14日 11:00-13:00 (会場 : 会議室B)
オーガナイザー : 中山一大(東京大学)、西村貴孝(九州大学)


一般シンポジウム・分科会のセッション募集について

シンポジウムの時間枠は1セッション90分または120分とします。各オーガナイザーは、シンポジウムセッションの「タイトル」および「演者氏名」(個別の演題名は不要)、ならびに希望時間枠(90分または120分)を、6月17日(月)までに大会事務局(jinrui78@kuba.jp)へお知らせください。

一般シンポジウム・分科会の筆頭演者は、一般発表、若手会員大会発表賞対象発表、ないし他のシンポジウムの筆頭演者としても発表できます。

シンポジウムの開催枠には限りがあります。ご希望に添えない場合もありますことをご了承下さい。

分科会の時間枠は、一般シンポジウムと同じく1セッション90分または120分とします。各オーガナイザーは、「分科会名」、セッションの「タイトル」および「演者氏名」(個別の演題名は不要)、ならびに希望時間枠(90分または120分)を、6月17日(月)までに大会事務局(jinrui78@kuba.jp)へお知らせください。

一般シンポジウム・分科会の筆頭演者は、一般発表、若手会員大会発表賞対象発表、ないし他のシンポジウムの筆頭演者としても発表できます。


PAGE TOP