座長・発表者・参加者の方へ
座長、発表者の皆様へのご案内
座長の方へのご案内
- 座長の方は、ご担当セッション開始10分前までに、会場前方の次座長席にご着席ください。
- 時間通りの進行をお願いいたします。
一般演題(口演)および若手発表者の方へのご案内
- 発表に用いるパソコンをご持参ください。使用機種、OS、アプリケーションに制限はありません。発表中のパソコン操作は発表者自身で行ってください。
- 会場備え付けのパソコンは原則、利用できません。
- プロジェクターとの接続は、標準 HDMI となります。その他の形状のコネクタとの変換ケーブル・アダプタが必要な方はご自身でご用意ください。
- パソコンとプロジェクターとの接続はご自身でお願いします。ご不明な点があれば会場スタッフにお尋ねください。
- 発表時間は15分(口演12分、質疑応答3分、交替時間を含む)です。時間を厳守し、円滑な運営にご協力をお願いします。10分で予鈴1回、12分で予鈴2回、15分で予鈴3回。
- 進行については、座長の指示に従ってください。
- 発表者はセッション開始20分前までに来場し、発表前に次演者席にお着きください。
- スライド受付は設けませんが、会場のプロジェクターとの接続テストのため、以下の時間帯でスライドの事前チェックが可能です。
10月10日(金曜日) A会場 13:00 〜 13:50 B会場 13:00 〜 15:30 10月11日(土曜日) A会場 8:10 〜 8:50、12:00 〜 12:50 10月12日(日曜日) A会場 8:10 〜 8:50、14:20 〜 15:20 B会場 8:10 〜 8:50、14:20 〜 15:20 10月13日(月曜日) A会場 8:10 〜 8:50 B会場 8:10 〜 8:50 - 動画の再生はトラブルが生じやすいため、予め入念な動作確認を行ってください。
- 若手発表者は、懇親会へご参加ください。若手大会発表賞の表彰を行います。
発表者の皆様へのご案内
一般演題(ポスター)発表者の方へのご案内
- ポスターは、演題番号が貼られた指定のパネルに発表者ご自身で時間内に掲示願います。
- ポスターの掲示はテープによる貼り付けのみで、画鋲止めはできません。
- ポスターの掲示に必要な道具は会場に準備いたします。
- ポスターパネルサイズは、縦 180cm、横 90cm です。
- ポスターの低い位置は、読みにくくなりますのでご留意ください。
- ポスター掲示期間は、以下の通りです。
10月11日(土曜日) 9:00 〜 18:30
10月12日(日曜日) 8:00 〜 15:30 - ポスター討論時間は、以下の通りです。
〔奇数番号〕10月12日(日曜日)11:00 〜 12:00
〔偶数番号、三学会合同ポスター〕10月12日(日曜日)14:30 〜 15:30 - ポスター撤去時間:10月12日(15:30 〜 17:00)
*時間内での撤去をお願いします。時間内に撤去されていないポスターは大会事務局で撤去し、受付で保管しますので、取りに来てください。
シンポジウムのオーガナイザーと発表者の皆様へのご案内
シンポジウムのオーガナイザーの方へのご案内
- シンポジウムでの発表時間は、セッションの時間内でオーガナイザーがご指定ください。
- 予鈴等の時間管理はおこないませんが、セッションの時間内での進行をお願いいたします。
シンポジウムの発表者の方へのご案内
- パソコンとプロジェクターについては、一般口演発表に同じです。
参加者の皆様へのご案内
(1)参加受付について
- 受付開始時刻は、下記のとおりです。
10月10日(金曜日)13:00
10月11日(土曜日)〜10月13日(月曜日) 8:00
(2)大会参加費・懇親会費
通常会員 | 学生(会員・非会員) | 次世代教育会員 | 非会員 | |
参加費 (事前登録) | 9,000円 | 3,500円 | 無料 | 10,000円 |
参加費 (登録締切後) | 10,000円 | 3,500円 | 無料 | 11,000円 |
懇親会費 (事前登録) | 9,000円 | 4,000円 | 無料 | 9,000円 |
懇親会費 (登録締切後) | 10,000円 | 4,000円 | 無料 | 10,000円 |
(3)事前登録がお済みの方
- 受付にて、参加証(ネームカード)と、お弁当の引換券(申込済の方)をお渡しします。
- 会場内では、必ず参加証(ネームカード)をご着用ください。
(4)当日登録の方
- 当日登録用の受付にて登録用紙に必要事項をご記入ください。
- 参加費をお支払いいただき、参加証(ネームカード)をお受け取りください。
- 会場内では、必ず参加証(ネームカード)をご着用ください。
(5)分科会開催日について
- 進化人類学分科会、ヒト・霊長類解剖学分科会、骨考古学分科会は10月10日(金曜日)の午後に開催されます。
(6)懇親会にご参加の方
- 日時:10月12日(日曜日)18:30 開始
- 会場:シーモールパレス エメラルドの間(下関市竹崎町4丁目4-8)
- 会場内では、必ず参加証(ネームカード)をご着用ください。
(7)総会
- 日時:10月12日(日曜日)12:00 〜 14:00
- 会場:A会場(海峡メッセ下関 10F 国際会議場)
(8)会場のご案内
- 一般演題(口演)会場は、A会場(10階国際会議場)とB会場(8階 801 会議室)です。ポスター会場はC会場(9階海峡ホール)です。10階と9階は階段でも移動できますが、8階への移動はエレベータのみとなります。
(9)クロークについて
- 海峡メッセ下関 10F にクロークを設けますのでご利用ください。
- 貴重品・PC などはお預かりできませんので、あらかじめご了承ください。
【受付時間】
10月10日(金曜日)13:00 〜 18:30
10月11日(土曜日) 8:00 〜 19:00
10月12日(日曜日) 8:00 〜 17:30
10月13日(月曜日) 8:00 〜 12:30
(10)昼食弁当
- お弁当を申し込まれた方は、受付にてお弁当の引換券をお渡しします。
- 廊下での飲食はできません。飲食は室内でお願いします。持参された弁当の殻はお持ち帰りください。弁当を予約されている方は弁当殻を回収しますので、受付までお持ちください。
(11)エクスカーションについて
- エクスカーションは、10月14日(火)に開催します。事前予約されている方は、受付にて参加費(2,000 円)をお支払いいただき、当日 8:30 までに海峡メッセ北口(ハローデイ側)にご集合ください。
(行程) 海峡メッセ北口集合:8:30、出発:8:45
土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム着:10:00 集合:12:30、同館出発:12:45
新下関駅着:14:00、下関駅着:14:30(新幹線新下関駅 下り:14:24 発、上り:14:17 発)
(12)お願いとご案内
- 海峡メッセ下関 9F(901 会議室)に休憩室を設けています。整理整頓やゴミの始末にはご協力のほどお願いいたします。また、9F の和室に救護室を設けています。
- 発表中の写真撮影およびビデオ撮影については原則禁止といたします。
- 海峡メッセ下関の館内は、指定場所以外は原則禁煙です。
〔指定場所〕4F 交流広場の灰皿設置場所