演題登録

研究発表申込み

演題登録期間 : 2025年4月7日(月)〜5月7日(水)

  • 筆頭著者として発表できるのは発表の形式にかかわらず、1演題のみです。学会の正会員で年会費を滞納していない方のみ筆頭著者として発表できます。ただし、演題登録締めきり後、ポスターセッションに余裕がある場合には、追加募集を行い2題目の発表を認める可能性があります。
  • 演題を登録する方は、先に参加登録をお済ませください(参加登録をされないと、演題登録ができません)。

口頭発表について

  • 本大会での発表には下記の全てを満たしている必要があります。
    1)日本霊長類学会の正会員であること。
    2)日本霊長類学会の会費を納入していること。
    3)本サイトにて演題登録をしていること。
    4)大会参加費を納入していること。
  • 同一演者による発表は1題に限らせていただきます。
  • 口頭発表の時間は15分(発表12分+質疑応答3分、交代時間含む)を予定しています。
    ※ただし、プログラム等の都合により変更する場合もありますのでご了承ください。

抄録原稿の作成について

抄録原稿は、所定の様式(Word)をダウンロードし、フォーマットに従って作成してください。


ポスター発表について

  • ポスター発表の条件は口頭発表と同様です。
  • ポスターは、幅90cm、高さ180cm以内で作成し、現地のポスターセッションにご参加ください。

優秀発表賞について

一般社団法人日本霊長類学会では、本学会の大会における若手研究者の発表を活性化すること、より活発な研究活動を奨励すること、そして本学会のさらなる発展を刺激することなどを目的に、日本霊長類学会優秀発表賞を設定しております。本大会においても、優秀発表賞の選考、授与をおこないます。会員各位におかれましては、本賞の運営にご協力賜りますようお願いいたします。なお、本賞の概要につきましては、以下をご参照ください。

  • 対象者
    ①本会正会員であること
    ②学会大会において、第一発表者として口頭またはポスターで発表をおこなおうとする者(本人が大会に参加して発表する場合に限る)
    ③大会最終日時点で学位取得後3年未満の者
    ④本人の応募であること
    優秀発表賞の対象の条件に相当し審査を希望される方は、発表申し込みをする際、大会HPの案内に従ってください。
  • 審査基準
    ①研究の位置づけ(重要度・独創性)
    ②方法および分析の妥当性(適性)
    ③結果の価値(信頼性・新規性)
    ④解釈の妥当性(意義・発展性)
    ⑤発表の仕方(研究の位置づけ、目的の明確さ、方法説明の過不足、結果の正当性、結果の意義の議論、分かりやすさ、など)
    ⑥質疑応答(質問に対する的確な応答)
  • 審査結果
    審査は審査員によって厳正かつ公平におこなわれ、最優秀口頭発表賞、最優秀ポスター発表賞、優秀口頭発表賞、優秀ポスター発表賞が選考されます。審査結果は、本学会HPに公表します。受賞者には、表彰状が贈られます。なお、本賞は上記対象者条件を満たしている限り、複数回の受賞が可能です。

自由集会企画の申込み

  • 自由集会の1セッションは90分です。
(1)責任者(正会員)氏名
(2)所属機関
(3)連絡先住所・電子メール
(4)題目
(5)発表の要旨(800字以内)
(6)参加予定者数

※上記の情報をまとめたものをA4 1枚までに収めて事務局へお送りください。


演題登録フォーム

演題登録の新規登録はこちらから
演題登録内容の確認・修正はこちらから